亜鉛めっき三価クロメート(白)
特徴
TR175
■耐食性・耐薬品性・締付トルク係数は、従来の六価クロム有色クロメートとほぼ同等です。現在の亜鉛めっきの主流となっております。
YFA
■シリカを含有していないため、塗装下地として良好な密着性が得られ、各種複合処理のベースになっています。また、三価独特の変色を嫌う製品に、YFA処理をお勧めしております。

名称 |
亜鉛めっき三価クロメート(白) |
種類・色 |
TR175 ・ YFA |
環境対応 |
RoHs対応 |
○ |
タイプ |
六価クロムフリー |
防錆性能 |
総合 |
○ |
耐食性 (塩水試験・ Hr) |
耐食型:白72〜144以上 |
耐候性 |
○ |
耐熱性 |
○ |
意匠性 |
光沢 |
○ |
カラー |
○ |
有効
複合処理 |
名称 |
各種コーティング |
効果 |
カラー化・耐食性能UP |
商品名・
材料・
仕様規格・
JIS記号等 |
名称 |
電気亜鉛めっきJIS準拠 |

亜鉛めっき三価クロメート(黒色)
特徴
■耐食性・締付けトルク係数は、従来の黒色クロメートとほぼ同等
■皮膜硬度が高く、傷がつきにくい
■銀不使用なので、経時変化での変色が無い

名称 |
亜鉛めっき三価クロメート(黒色) |
種類・色 |
黒 トライナー185 |
環境対応 |
RoHs対応 |
○ |
タイプ |
六価クロムフリー |
防錆性能 |
総合 |
○ |
耐食性 (塩水試験・ Hr) |
白錆 72Hr
赤錆 240Hr |
耐候性 |
○ |
耐熱性 |
○ |
意匠性 |
光沢 |
△ |
カラー |
△ |
有効
複合処理 |
名称 |
クリア系及び 黒色系コーティング |
効果 |
黒色化 耐食性能UP |
商品名・
材料・
仕様規格・
JIS記号等 |
名称 |
トライナー TR-185、「三価黒」・「三価ブラック」、電気亜鉛めっきJIS準拠 |

亜鉛めっき有色クロメート(六価有色)
特徴
■ユニクロに比して耐食性は勝るが、外観はあまり良くなく、人目につかない箇所に用いられる
※六価クロム規制にて現在は主流から外れています。

名称 |
亜鉛めっき有色クロメート(六価有色) |
種類・色 |
黄 |
環境対応 |
RoHs対応 |
× |
タイプ |
非対応 |
防錆性能 |
総合 |
△ |
耐食性 (塩水試験・ Hr) |
耐食型:白72〜144以上 |
耐候性 |
△ |
耐熱性 |
△ |
意匠性 |
光沢 |
○ |
カラー |
○(染色) |
有効
複合処理 |
名称 |
クリア系コーティング(コスマー・ Kコート等) |
効果 |
耐食性能UP |
商品名・
材料・
仕様規格・
JIS記号等 |
名称 |
Ep-Fe/Zn[C2] |

次のページへ>>