 |
■リン酸亜鉛やメッキ等の上に二硫化モリブデンの処理液を塗布し、耐熱潤滑性を付与する。
■駆動部の潤滑などに用いられる。 |
 |
■第1層に金属亜鉛層、第2層に高耐食性化成にセラミック材を使った表面焼成層からなる防錆皮膜。これら3層を強固に結びつける事により、強靭で緻密な複合皮膜を形成。
■防錆・耐薬品性・耐熱性に優れ、特に亜硫酸ガス腐食性に対して優れた性能を発揮。
■低温焼付であるため、締結部品などの機械的性能を低下させない。 |
 |
■防食目的としたコーティングで、使用箇所にとり防錆油(ラスタレスト)を行なう。
■薄膜で耐薬品性を有し、艶消しの優美な黒色外観により、装飾用途として広く用いられています。
■下地としては、鉄素地の場合は、亜鉛グリーンクロメート、リン酸亜鉛、CZ等を用い、ステンレスでは化成処理等を用いる。 |
 |
■シリカ主成分の薄膜(1μm)亜鉛下地専用の高耐食皮膜で
キズにも強く無色透明で均一な仕上がりが特徴のZECコートは、
シリカベースの処理液を利用し、レアメタルを含まないので、
安定した価格での提供が可能
■ねじ嵌合がスムーズなZECは、亜鉛とアルミの複合焼付皮膜の代替としても使用可能
亜鉛合金めっきのコストダウンに大変効果的
■亜鉛系との密着性が良く、自己修復性があり、傷に強い
下地の亜鉛系には、ジンロイ三価、ジオメット、マグニベースがお奨め |
 |
黒色ダクロダイズド代替処理
■ジオメット品に塗布する事により、外観色を黒色対応にする
■摩擦係数安定、耐食性向上、新しい特性を付与し、各種性能を向上させる
■水系クロムフリーの表面処理なので、公害の心配はなし |
 |
■ダクロタイズドは、六価クロムを含有しています。
SST1000〜2000時間の優れた耐食性が評価され、
現在でも人気です。
※近年の環境問題から、
ダクロの代替え、ノンクロム対応→ジオメット
黒ダクロ(液の製造中止)代替え、ノンクロム対応→JLブラックで対応しております。
|
|
|