社名 |
株式会社キョークロ |
創業 |
1958年5月 |
代表者 |
代表取締役 寺田 理 |
資本金 |
3,200万円 |
社員数 |
54名 |
事業内容 |
各種金属部品の表面処理および技術サービス |
事業所 |
[本社工場]
京都市山科区東野舞台町5-5
TEL:075-592-5888 FAX:075-592-0800
|
取引銀行 |
京都中央信用金庫・京都銀行・みずほ銀行・滋賀銀行・池田銀行・京都信用金庫 |
昭和33年 5月 |
個人企業として創業 |
昭和35年 8月 |
資本金50万円にて有限会社京都クロメート工業所設立 |
昭和48年 6月 |
資本金160万円にて株式会社京都クロメート工業所設立 |
昭和49年12月 |
日本ダクロシャムロック社とダクロ処理のライセンス契約 |
昭和54年 4月 |
資本金3,200万円に増資 栗東工場完成 |
昭和58年 5月
|
株式会社キョークロに社名変更 |
昭和59年 5月 |
キョークロ式全自動亜鉛めっき1号機完成 |
昭和60年 1月 |
黒色クロメート処理剤の特許確定 |
昭和61年 9月 |
キョークロ式全自動亜鉛めっき2号機完成 |
昭和62年 8月 |
キョークロバレルの特許確定 |
昭和62年12月 |
NCZ社とCZ処理のライセンス契約 |
昭和63年11月 |
亜鉛ニッケル合金めっき設備設置 |
平成 2年 3月 |
全自動亜鉛めっき3号機設置 |
平成 3年 9月 |
自動計量型ドラム反転機設置 |
平成 4年10月 |
2段式全自動ダクロ処理装置設置 |
平成 5年10月 |
ドルフレーク処理開始 |
平成 8年 5月 |
日本ラスパート社とラスパート処理のライセンス契約 |
平成 8年 9月 |
研究棟完成 |
平成10年 3月 |
中国蘇州強力電鍍有限公司へ出資 |
平成13年11月 |
パシペイトライン新設 |
平成14年 3月 |
本社工場にてISO14001認証取得 |
平成14年 4月 |
マイクロライン新設 |
平成15年 8月 |
三価クロメートライン設置 |
平成17年 1月 |
(株)日本ダクロシャムロック社とジオメット処理のライセンス契約 |
平成17年 7月 |
環境対応塗装処理専門の関連会社(株)ネオノアを設立
全自動亜鉛ニッケル合金めっき(三価対応)処理ラインを新設 |
平成18年 2月 |
三価黒色クロメートライン設置 |
平成19年 8月 |
隣接地にて、新工場建設 |
平成19年11月 |
新工場にて、ジオメットライン新設稼動 |
|
|